top of page
0.jpg
​当院について/医師紹介
熊本市上熊本のくどう皮ふ科医院です。当院は患者さんの声に耳を傾け、丁寧に診察し、 最良の治療を提供しております。1人でも多くの皮膚病に悩んでおられる患者さんのお手伝いが出来ればと思っております。お肌のトラブルのあれこれ、少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院は、患者さんと真摯に向き合い、丁寧に診察し、最良の治療を提供していきます。
皮膚科疾患のことでお悩みでしたら
お気軽にご相談ください。
当院の特徴
熊本市上熊本のくどう皮ふ科医院です。当院は患者さんの声に耳を傾け、丁寧に診察し、 最良の治療を提供しております。1人でも多くの皮膚病に悩んでおられる患者さんのお手伝いが出来ればと思っております。お肌のトラブルのあれこれ、少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

真菌検査、アレルギー検査、皮膚病理組織検査、紫外線療法、炭酸ガスレーザー、局所麻酔の手術など皮膚科の専門性に特化した診療を行っています。

皮膚科で一般的な真菌検査から大学病院や基幹病院で行われるようなアレルギー検査(採血、パッチテストなど)や皮膚病理組織検査(皮膚生検)まで幅広い検査を実施しています。

また、薬の処方だけでなく、液体窒素を用いた冷凍凝固療法、局所麻酔の手術(入院を要さないもの)、炭酸ガスレーザー、エキシマライトによる紫外線治療、免疫感作療法(円形脱毛症)など、患者さん一人ひとりに合った治療法を提案していきます。当院に来院できない患者さんには往診も行っております。

他院との連携
熊本市上熊本のくどう皮ふ科医院です。当院は患者さんの声に耳を傾け、丁寧に診察し、 最良の治療を提供しております。1人でも多くの皮膚病に悩んでおられる患者さんのお手伝いが出来ればと思っております。お肌のトラブルのあれこれ、少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
当院だけで出来ることには限界があり、全ての皮膚病の診断や治療を完結できる訳ではありません。特に、入院や大きな手術が必要な場合には、近隣の大きな病院や大学病院と連携をとり、患者さんにとって一番よい方法を一緒に考えていきます。また、皮膚病は糖尿病や肝臓、腎臓、血液の病気などと関係する事も多く、皮膚疾患から内臓の異常を見逃さないように心がけ、他科の先生との連携とりながら診療を行っております。
院内設備
​当院では、小さいお子様からご高齢の方まですべての患者さまに、院内で快適にお過ごし頂けるよう努めております。駐車場は、56台区画完備しております。
​健康経営への取り組み

〈2022年・2023年・2024年のブライト500認定に続き、4年連続の認定〉

​​健康経営優良法人202(中小規模法人部門(ブライト500))

​に認定されました

健康経営2025.jpg
健康経営優良法人.png

当院では、良好な職場環境を維持するうえで、職員の健康保持・増進が

​何よりも重要と考え、日々働きやすいクリニックづくりに取り組んでおります。

unnamed_edited.jpg
​医師紹介
​院長 工藤 英郎
HIDEO KUDO
熊本市上熊本のくどう皮ふ科医院です。当院は患者さんの声に耳を傾け、丁寧に診察し、 最良の治療を提供しております。1人でも多くの皮膚病に悩んでおられる患者さんのお手伝いが出来ればと思っております。お肌のトラブルのあれこれ、少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
繧サ繝ャ繧ッ繝・0076_edited.jpg

当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

くどう皮ふ科医院は1994年に上熊本の地に開業し、今年で30年目を迎えました。これまで積み上げてきたクリニックの基盤やかかりつけの患者さんを大切にしながら、地域の皆様に安心して通っていただけるより良いクリニックを目指して、そして提供できる医療サービスをさらに充実させて満足していただけるように発展させていきたいと思っております。

 

私自身も研修医終了後、皮膚科を専攻し15年以上が経ちました。まだまだ未熟な点もございますが、皮膚という臓器を徹底的に理解し、皮膚に起こる様々な疾患を適切に診断し、皮膚病で悩んでいる患者さんをしっかりと診て、個々の患者さんの気持ちに寄り添った治療を提供することが、今後の私に与えられたミッションだと考えております。自身の研鑽のみならず、クリニックが一つのチームとしてより良いパフォーマンスができるよう、仕組みづくりや教育にも力を入れてまいります。

 

当院では皮膚科、形成外科、アレルギー科の保険診療を主軸としながらも、その範疇では応えられないかかりつけの患者さんニーズに対応すべく、美容皮膚科の自由診療も行っています。

当院は、2024年9月から平日は予約優先制、土曜日は完全予約制に移行することにいたしました。これまでは皮膚科という診療科の特性上、受診したい時にすぐに診てもらえることを重視しておりましたが、連日非常に混雑し、長い待ち時間でご不便をおかけすることや、当院の受け入れ体制をはるかに超える数の患者さんが受診されることが頻繁になり、お一人おひとりに安全で納得のいく医療を提供することをより重視したいと思うようになり、方針を変えることにいたしました。予約システムの導入により、混雑を減らし、お忙しい方や次に予定がある方でも安心して通ってもらえるクリニックになればと思っております。今後は、なるべくお待たせすることがないようスタッフ一同、最大限努力いたしますが、医療機関という特性上、どうしても重症ですぐに基幹病院に搬送が必要な患者さんや、外傷ややけどで、緊急で処置が必要な患者さんを優先することがございます。必ずしも予約時間通りにご案内できない場合がございますことをご了承ください。

 

 また、平日は予約なしでも受診していただけますが、予約を取られた方を優先してご案内しますので、予約なしで来院された場合、長時間お待たせする場合がございます。受け入れ人数の上限に達した場合は、大変申し訳ございませんが、後日のご予約をご案内させていただく場合もございます。事前にご予約いただくか、お時間に余裕を持ってお越しください。
 
時間を要する手術については、月曜日と木曜日の午前中に非常勤医師がしっかりと術前説明を行ったうえで、丁寧に施術をする体制をとっております。また、レーザー施術については、平日のお昼、二診体制の月曜日、木曜、金曜午前に行っております。
これまでは土曜日の外来が大変混雑するため、たくさんのご要望があるにも関わらず手術やレーザー、美容に関するカウンセリングやその他の美容施術についてはご予約をお受けできませんでしたが、今後は土曜日についても可能な限り実施していきます。
 
患者さんお一人おひとりの診察時間をしっかり確保したいとの思いから、複数の非常勤医師にもご勤務いただいております。どのドクターも皮膚科や形成外科領域で10年以上の経験を積まれている信頼できる方ばかりです。診察部位によっては女性医師の希望をおっしゃっていただけますし、複数の医師の見立てで診断を受けることができることは患者さんにとって有益であると考えております。
 
これまで以上に丁寧な診察や説明をして、患者さんにご満足いただけるような診療を目指していきたいと思っております。近隣の医療機関とも密に連携しながら、地域の患者さんにご愛顧いただけるよう精進してまいります。
ご自身の皮膚やお身体に関してご不安なこと、お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

​【受賞】
2013 日本研究皮膚科学会 
  ASDR/JSID Exchange Program
2014 日本研究皮膚科学会 
  JSID/Montagna Symposium Travel Awards
2015 熊本大学医学部 奥窪医学奨励金
2016 第17回マルホ研究賞 
​2017 Cytokine 2017 Kishimoto Travel Awards​、
        熊本大学医療活動表彰

【経歴】
平成13年 熊本高校 卒業 

平成19年 宮崎大学医学部 卒業 
平成19年 熊本大学病院 初期研修医
平成21年 熊本大学病院皮膚科・形成再建科 医員
平成22年 熊本赤十字病院皮膚科 医員
平成26年 熊本大学大学院博士課程 卒業
平成26年 医薬品医療機器総合機構 審査専門員 / 熊本大学 客員助教
平成28年 熊本大学病院総合臨床研究部 特任助教
平成30年 大分大学医学部附属病院臨床薬理センター 講師
令和2年〜 くどう皮ふ科医院 院長

【資格】
医学博士(熊本大学)
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本臨床薬理学会認定臨床薬理専門医
日本医師会認定産業医
難病指定医

【その他の役職】
大分大学医学部臨床薬理学講座 非常勤講師
大分大学認定再生医療等委員会 技術専門員
bottom of page